銘柄選び(その3)
トレンドラインとローソク足
『株式トレード』:短期売買編
銘柄は「銘柄選び(その1)」にてリストアップした、以下の条件を満たす候補から選択します。
条件1:流動性が高い銘柄
条件2:ボラティリティーが大きい銘柄
条件1と条件2を満たす銘柄をエクセルに書き出すプログラムはこちら
【Python Program】候補銘柄をエクセルに書き出す
ローソク足のおさらい
1.かぶせ線
2.はらみ線
3.宵の明星
4.明けの明星
トレンドライン
トレンドラインとは、相場の方向性を分析する際にチャート上へ引く線のことです。
トレンドラインには、基本的にレジスタンスライン(上値抵抗線)とサポートライン(下値支持線)の2種類があります。
【上値抵抗線】
【下値支持線】
【レンジ相場】
【トレンドライン3パターン】
下値支持線からの買いのタイミング
【チャートが下値支持線で反発した場合】
【ローソク足を確認して買い】
ロスカットの設定
ロスカットとは、エントリーした銘柄の株価が予想に反して下落したときに、損失が拡大しないよう、その銘柄をいったん売却して損失を確定することです。
【トレイリングストップによる逆指値の設定】
トレイリングストップとは、エントリーした銘柄の株価が上昇していくときに、ロスカットの設定値(逆指値)を引き上げていく方法です。
【もうひとつのトレイリングストップ】
エントリーした銘柄の株価が上昇していくときに、前日の安値について行く方法です。
銘柄の選択
1.各種ランキングを確認する
・ 値上り率ランキング
・ 売買代金ランキング
2.流動性 ・・・ 売買代金が10億円以上(出来れば30億円以上)
3.ボラティティ ・・・ 心理的境界線の値幅が15%以上
※出典:「TIMING MASTER」(株の学校ドットコム 窪田 剛)
最近のコメント